fc2ブログ

archive: 2020年04月  1/1

ReversalDefとMoveType = AとI

No image

響には ReversalDef を使った当身投げ技がたくさんあるんですけど、それを作ったり調整してるときに気づいた不具合なんですが……ReversalDef、MoveType = Aの StateDef で開始すると上手く動作しないことがありますね。P1StateNo で移動した先で 1F ほどTarget系のステコンが動作せず、そのせいで相手が早い段階でステートを抜けてしまったり、演出に入れなかったりすることがありました。ReversalDefを開始するStateDefを MoveType...

  •  0
  •  0

P2BodyDist Xの予測

No image

○○フレーム後に△△の速度での移動を開始する突進技を動き回る敵に当てるための記述。p2bodydist x+(敵の速度*出したい技の発生フレーム)+(自分の速度*経過フレーム-1*ifelse(enemynear,facing!=facing,-1,1))=[攻撃範囲]こうか、こうなのか。ポイントになるのは、「動きを先読みして攻撃を当てたいんだから、計算は引き算ではなく足し算」ってところですかね。現在の距離 + (敵の速度 * 技の発生フレーム) + (技の移動速度 * (移動...

  •  0
  •  0

やっぱりMUGENじゃ完全ガードは難しい

No image

全属性ガードとか、ガー不をガードとかそういうやつは、やっぱりMUGENでは無理そうだ。OverRideとかHelper利用とかステ固定気味なことやってみたりとかいろいろ試してみたけど、たとえガードステートに固定していたところで、たとえば StateType = S のときは GuardFlag = L オンリーの攻撃はガードできない。ステート固定してるからステートは動かなくても、 GetHitVar(Damage) は通常ヒット時のものになってしまうし、MoveGuarde...

  •  0
  •  0

MUGENキャラ『高嶺響』更新しました。※AIが乱舞するように

No image

※追記 すみません。個人的な遊びで防御力を上げていた記述がそのままになっていると思います。 各自、 Hibiki.cns の defence = 150 を 90 に変えていただければ幸いです。どうも。改変高嶺響の更新のお知らせです。高嶺響おもな更新点としては、・ガードポイントをReveralDefを用いたものから標準ガードステートを用いたものに変更・画面端裏周りのする、しないをきっちり調整・二幕版乱舞奥義のダメージを調整・一幕版乱舞奥義...

  •  0
  •  0