fc2ブログ

archive: 2018年03月  1/1

響改変進行中のつぶやき

No image

当て身返し技の『居を合わす也』。これの派生技は本来二種類あるんだけれども、気絶の仕様を再現するつもりが無い都合上片方が無駄になるんで、片方は別の条件下で出せるように変更するつもり。具体的には『抜かずば斬らぬ也』を移動させる。あと、紙一重で躱す也からの派生の移動技二種も、別の技や、なんなら立ちから出せるようにしていく。...

  •  0
  •  0

試しに水月の出を早くしてみたら

No image

響改変、試しに中段必殺技の水月を突く也の出を早くして強斬りから繋がるようにしてみたら、ノーゲージで4割強奪う火力になっちゃってこりゃ困った。やっぱ出を早くするより出がかりにアーマーつけるほうが無難かなぁ...

  •  0
  •  0

制作中のつぶやき

No image

・水月を突くの発生を早くするか、前半部分にアーマーかガードポイントをつける。・当てて不利の技は最悪でも当てて五分にまで強化する。・ダウン追い打ちはステートを奪う。(慨世や石見守と同様)・慨世ほどは強くはしない。(重要)...

  •  0
  •  0

当てて不利フレームを背負う

No image

予めわかっちゃいたんだけれど、当てても不利フレームを背負う技が多いねー響。遠間にて斬る也に始まり、ダウン追い打ち、カス当たり近寄りて斬る也とか・・・遠間は当てて7フレーム不利とか、ダウン追い打ち当てると密着状態で自分が不利フレームを背負うとか、苦しい部分がチラホラ。フレーム関係以外にも、響にはMUGENで言うところのTrip(足払い属性)でダウンさせる技がけっこうあって、コレがまたMUGENという世界では響側に...

  •  0
  •  0

IWAMINOKAMI(石見守服部半蔵正成)のボフボフ煙について

No image

眠れないんでちょっとした記事書く。ウチの石見守を動画で見ているとよくボフンボフンと煙を出してると思うんですが、アレについてお話します。まあズバリ言ってしまうと、アレは『ぬいぐるみ』です。ボフンと煙を上げてミニチュア化する、原作にもある特殊アクションです。まあ一種の挑発なんですが、原作では投げられ無敵になるフレームが存在し、地味に有効に機能するシチュエーションがある行動になっています。で、ウチの石見...

  •  0
  •  0

ボタン連打で性能が変わったりする系

No image

ザキさんのドリルとか、二幕雪姉さんの樹氷的なアレみたいな、技の最中に特定のボタン連打でヒット数が増えたり、性能が変化するようなやつ。そういうのってMUGENのCMDの仕様がクセモノなせいで変数を消費しないと再現できないんですが、今弄ってる響にもその系統の技を載せようとしている。なんというか秘剣ささめゆき的な技を導入するつもりなんだけど、ボタンを最高まで連打したときだけフィニッシュで敵を高くカチ上げて剣質技...

  •  0
  •  0

作業中のぼやき

No image

残像踏み込み斬り的な技、ようやくあとは3段コンボの最終の1段を作れば完成だ。きっちりヘルパーが先に突進して後から本体が追いかける仕様で3段コンボ、できてるぞー。ちゃんと連続ヒットもする。とはいえ、キャラ全体としちゃあまだまだ完成は遠い。っていってもAIは抜きにして三分の二くらいのとこまでは来たか。ダメージ調整とかキャンセルフレームの微調整とかは公開してからすりゃいいもんね。慨世と同じで、通常剣質から...

  •  0
  •  0

ぼやき

No image

む、なかなか難しいな。……先日のアレが完成したはいいんだけれど、そこから先、追加入力とか多段技にする段階でまた引っかかる私。1、ヘルパーが先に突進し、後から本体が追いかける変則的な突進技である。2、追加入力をすることで、2回まで追加攻撃が可能な3段技である。3、追加攻撃も1段目と同様の変則突進攻撃である。以上の条件を満たす技を作ろうとしている。うーん、本体の変数も複数消費することになってしまいそう……?...

  •  0
  •  0

先日言ってた記述

No image

調整および整理してこんな感じに[State VarSet]type = VarSettriggerall = AnimElemTime(1) = 0trigger1 = facing = 1var(17) = ceil(Pos X + 180)ignorehitpause = 1[State VarSet]type = VarSettriggerall = AnimElemTime(1) = 0trigger1 = facing = -1var(17) = ceil(Pos X - 180)ignorehitpause = 1[State VelSet]type = VelSettriggerall = AnimElemTime(1) >= 0triggerall = AnimElemTime(3) < 0trigger1 = facing = 1trigge...

  •  0
  •  0

記述思案中

No image

個人的メモのようなアレヘルパーを呼び出したフレームのP2BodyDist X - 60が(仮に)180より大きかったときは180、それ以下だった場合はP2BodyDist X - 60を代入し、ヘルパーはそこにむかって前進。極力1ドットのずれも無いように移動する。その後、本体は上記のヘルパーと同じ動きを少し遅れて正確になぞり、ヘルパーと同じ位置に静止する。(その間、本体はChangeAnimのElemによって同じ絵を表示し続ける)ヘルパーは、本体が...

  •  0
  •  0

響改変進行中。悩みどころとか、ぼやきとか

どう見ても断鋼刃 from 斬鉄どうも。なんとかモチベを奮い立たせて記述弄ってます。銀星です。HSRさんのとこの高嶺響を改変中なわけですが、以前にも言った通り、もともとHSRさんの響には高度なEXモードが含まれています。このどう見ても斬鉄の超奥義 『断鋼刃』 の飛び道具部分なエフェクトも、HSRさんの響にもとから入ってるデータです。ほかにも、右京さんの残像踏み込み斬りっぽい技や秘剣・ささめゆきっぽい技、守矢兄さんの...

  •  0
  •  0

黄龍の矢はガード不能?

No image

どうも。たまに見かけるコメントなんですよね。「その矢ガー不なんですよ」的なの。黄龍の矢は弱だろうと強だろうとガードは可能なんですが、どこからそういった誤解が生まれるんでしょ?いちおう、原作である月華の剣士第二幕では前方ジャンプ中やダッシュ中はガードできないので、原作では矢がガード不能になる瞬間というのは存在します。もちろん慨世さんの矢もガード可能ですよー。弱版は飛び道具と一回で相殺する程度の強度で...

  •  0
  •  0

私の好みのMUGEN対戦動画とは

No image

タイトル通り、私が個人的に好きなMUGENの対戦動画について語ってみましょうか。私が作成に関わったMUGENキャラが出るなら嬉しい動画と限りなくイコールに近しいものであると思っていただいてOKです。おそらく私が一番好きな動画の方向性は、一枚か二枚ほど性能で劣るキャラがチーム戦や大会ルール等を武器にして強いキャラに立ち向かうものですね。古いものでいうとKOF BOSS FIGHTシリーズですか。大将は○○クラスなんかも近いです...

  •  0
  •  0

【MUGEN】金トキ前後狂中位級ランセレバトル【病人杯】PART34

No image

【MUGEN】金トキ前後狂中位級ランセレバトル【病人杯】PART34石見守と狼牙さんが戦ってますねぇ。ちょっとばかし解説しましょうか。石見守および慨世は通常攻撃を含めたほぼ全ての攻撃で一瞬ステートを奪う処理をしています。これは主に攻撃を対空ヒットさせた時の処理をするためにやっていることで、対地で当てたときは即座に奪ったステートを返還するようになっています。1F以内に相手ステートへ返還するんで相手側の食らい抜け...

  •  0
  •  0

【MUGEN】凶中位~上位ワイドランセレバトル!! Part22

No image

ちょっと前の動画ですけれども、解説含めいろいろと【MUGEN】凶中位~上位ワイドランセレバトル!! Part22このシリーズ、新MUGENのワイドステージを集めて戦わせてるのが特徴になっているシリーズですね。完走済です。慨世さんと石見守(yanagiさんAI入り)が出場しているんですが、実は全編通して慨世、石見守共通で不具合というか、機能不全が発生しています。その機能不全というのは……慨世にも半蔵にも、画面の外に出るまで飛び続...

  •  0
  •  0

生存報告、およびボソッとつぶやき

No image

すんません。響弄り全く進んでません。触ってなさすぎていつの段階から進んでないのかもわからないぐらい。やー、MUGENに対する食欲がね、あんまり無くてね。神姫Rしたり白猫したり放置少女眺めたりモンハンFしたり、軌跡したり音楽したり、まあMUGEN外のところでいろいろしてました。ほぼ見る専してましたね、MUGENは。更新しないと広告出ちゃうってことで、記事にします。冬場は龍角散のど飴と魔法瓶に淹れたホット緑茶だのココ...

  •  0
  •  0