fc2ブログ

archive: 2013年08月  1/2

【MUGEN】 「なんだ格ゲーじゃないか」ランセレシングルトーナメントOP

No image

!!?ああ・・・(世紀末)格ゲーか・・・びっくりさせんなというわけで旧版の石見守が参戦。OPにもかかわらず火柱3本同時ヒットを披露台パンが熱くなるな・・・...

  •  0
  •  0

石見守服部半蔵正成旧版

No image

旧版なんか需要ありそうな気配がしたんで上げときますしばらく動かしてないんで動作保証は致しません...

  •  2
  •  0

稼ぐってコト

No image

オンラインだろうとなんだろうと、稼ぐこと自体は悪い事じゃないですむしろ稼がないほうが悪いです。税金も年金も払えないわけですから、人のためになりません詐欺をして稼ごうってのはダメですし、不当な条件での取引もダメだと思いますしかし、作業の効率化を図るのは当たり前ですなんで利便性に価値があるのかを考えてくださいね全く同様の理由で、同じ結果を生み出せるのなら、難しいより簡単なものを選ぶのは当たり前のことな...

  •  0
  •  0

慨世さんの投げのこと

No image

パンツ覗きというのはやめてさしあげろなんであんなに投げに行っちゃうんだろうねぇ・・・...

  •  2
  •  0

イチオシCD一覧

No image

私のイチオシのCDを一覧化して載せておきます買う前にGoogle先生に相談するのを忘れずに!とりあえず山下達郎さん最高です!...

  •  0
  •  0

私の知識とか心情とかの仕入れ元

No image

私、(現在)せいぜい25歳という若造でありながら、こんだけいろいろと喋る実力とモチベーションと話題が続くのには理由があります簡単に言うと、私は多くの人に、今の私のように救いを感じて欲しいからです私の『考え方の枢軸』となっているのはほぼ間違いなく、現在の私が通っている学校である専門学校HAL名古屋での生活の中で得たものですまぁ、私は優秀でもなんでもなくてですね4年間コースと2年間コースがあるなかの4年間コー...

  •  0
  •  0

マラソン

No image

アイヤー私は体力が乏しくてですね小学校中学校高校、そして今と意図的な運動ってヤツをことごとく拒んできたんですよね『マラソン』って単語を聞いたり見たりすると異次元を見ている気持ちになりますでも歩くのは得意なんですよローカルなハナシで恐縮ですが、時間さえあれば名古屋駅から港のベイシティだって歩けます大須商店街から庄内通りまで歩くとか余裕ですよこれが有酸素運動ってヤツですかね?歩くのは気分がいいですよ歩いて...

  •  0
  •  0

宣言しときます

No image

私は確かにネットビジネスを勉強中です必ずやネットビジネスを通して時間的自由、空間的自由、経済的自由、その全てを手にしてみせますその途中で学んだこと、行ったことはなんも隠さず書きますし、有料教材を買ったとしたら、それが良かろうと悪かろうとしっかりレポートして紹介しますわで、MUGENを直接ネットビジネスに絡めることはありませんMUGENを使って商売はしないです確かにこのブログは現在、MUGENとネットビジネス(と音...

  •  0
  •  0

下手ですが聴いてくださいという言い分

No image

たまに見かけますよね下手な歌ですが聴いてください下手な絵ですが見てください(音が割れてますけど気にせず聴いてください)(音が小さくなってしまいましたけど聴いてください)(線が歪んでしまいましたが笑って許してください)まぁ、ニコニコ動画で無料で公開してるものならチラッと見るくらいはするかもしれませんが、時間は有限なんですわわざわざ下手だって本人が公言しているものを、貴重な時間を使ってまで見たり聴いた...

  •  6
  •  0

【MUGEN】凶上位前後ランセレシングルバトル Part24

No image

慨世 vs レイセクハラセクハラ言わないでおくれこんなにカッコイイ人達なんだから手元で戦わせてもだいたいこんな感じの闘いになりますよ若干慨世が不利といった感じレイに回復が無ければ、あるいはブーンループが無ければ、今度は若干慨世が有利になってしまいますバッチリ互角ってトコロにはなかなかハマらない組み合わせです...

  •  0
  •  0

私が好きな音楽

No image

音楽にはいろんなジャンルがありますねしかもジャンルのなかにさらに細かく分家みたいなのがあったりアーティストの特徴も色濃く出ます私は『声』を重視した音楽が大好きです人間の声は究極の楽器だと思いますたとえば、弦楽団にできることはコーラス隊にもできるのですブラスバンドにできることはコーラス隊にもできますもちろん簡単ではないですが、人間の声は全ての楽器に勝り得る究極の楽器だと私は思いますちなみに『声変わり...

  •  0
  •  0

ブログの今後について思案中

No image

実は一時的にブログもう一個作ってたんだけど、削除しました今のままだと集中力が分散してしまって、どちらも中途半端になってしまいそうで今の私のように、アフィリエイターで成功を目指す人のために情報をシェアする専門ブログとこの、MUGENと音楽のためのブログ完全にわけてしまって、比重はアフィリエイターのためのブログに行く感じの構想が今はあります今は時間の余裕もメンタルの余裕も本当に無いので、いくつも同時進行す...

  •  0
  •  0

夢への探求

No image

夢を叶えようと思うとき、どんな順序でそれを達成しようと思いますかね?例えば私の夢は自前のレコーディングスタジオやホームシアターを持ち、そこに音楽仲間を集め、感動を世界に発信できる人間になる事ですそういった『夢』に向かおうとするとき、どんな手順を踏みますか?夢というのは、地球上では到底叶えられないような荒唐無稽なものでない限り、きちんと手順を踏めば叶えることができます現時点から夢までの間を『目標』で...

  •  0
  •  0

恋するカレンちゃん

No image

大瀧詠一はすっごいアーティストだよねぇヘッドホンライブとか、普通の人思いつかないよねああいうマッタリした歌い方、私は大好きです...

  •  0
  •  0

半蔵ちゃん

No image

ごめんな・・・最近いろいろなことが同時進行してて、更新してやれなくてな・・・...

  •  0
  •  0

キーボードの弾き方

No image

DTMで音楽を作る場合、マウスとPCのキーボードでやる方法と、MIDIキーボードをつかってやる方法がありますDTM初心者で、尚且つ楽器も初心者で・・・っていう人はマウスを使ってポチポチと地道に作曲というか、打ち込み作業する人が多いみたいです私が通う専門学校でもそうですでも、ちょっとマトモに考えれば、DTMで打ち込みをやるならMIDIキーボード、つまりピアノ鍵盤の演奏能力があるのと無いのとでは作業効率が全く異なるとい...

  •  0
  •  0

創造するっていうこと

No image

やっぱり熱帯JAZZ楽団はいいよ超オススメ神保ドラムは日本人の中ドラマーのなかでは最も安定している人だと思いますカルロス管野さんの笑顔がステキでも踊りながらパーカッション叩きながら歌うってのはどう考えても疲れるよね(笑細いのにすごい体力...

  •  0
  •  0

全く簡単ではありません

No image

全開の記事にて、『誰が作ったかまでは予想できるんだけど、それ以上が難しい』という意見を頂きました。これは『初めて聴いた楽曲でも、それが誰が作った作品なのかを判断する事はできる』けど『楽曲のメロディ構成、ハーモニーの進行、楽器構成、楽曲構成などの先読み予測は難しい』という意味だと思います。おそらくそうであると仮定してお答えすると、そもそも、その楽曲が誰の(どのアーティスト、作曲家の)楽曲であるのかと...

  •  0
  •  0

音楽の分析力トレーニング

No image

好きな音楽を見つけるというのはとても大切なこと好きなら繰り返し聴くことが苦にならない繰り返し聴くことが何よりの分析力トレーニングになるただし、聴くときに意識するべきことがありますそれは、聴いた音を覚えようとすることメモを取っちゃダメです耳と脳の力だけで音を覚えようとしてくださいトレーニングを繰り返すうちに、一回聴いただけで大まかなメロディやハーモニーの雰囲気、楽器の種類を言い当てられるようになりま...

  •  1
  •  0

感動させる音楽

No image

どんなことにも通用する概念だと思いますが、自分以外の誰かを感動させようと思ったら、まず自分が感動しなきゃダメですまずは自分自身が感動とはどういう状態であるのかを体験しなければ、他人を感動させることはできませんまた、感動する媒体と感動させる媒体は同じほうがいい音楽で他人を感動させたければ、音楽で感動する経験があったほうがいいよほど感受性が強くなければ、写真を見た感動を音楽に反映させるのは難しいです...

  •  0
  •  0

心がこもった仕事

No image

お金が稼げないよりは稼げるほうがいいに決まっているし、苦しいよりは楽なほうがいいに決まっているので、家にいて座ったまま、あるいは寝転んだままできるネットビジネスってヤツを私は少しずつ調べてるけっこう理屈からして納得できて有益だと思える情報はお金を(1円も)かけなくてもたくさん見つかるね。いい時代だよ、無料でいろんなことを知れるってのはさ。いい時代のいい部分を甘受しないのはちょっと酔狂が過ぎると私自身...

  •  0
  •  0

なるほどねぇ・・・と思った

No image

さっき(昨日)書いた記事に有ったコレ【インプレスタ】セミナー映像8時間36分53秒 全部丸ごと無料プレゼント!無料だっていうし、自分も実際に映像ダウンロードして見たんだけどホントウに中会議室くらいの広さのトコロでプロジェクターひろげてやってるちゃんとしたセミナーだね人も集まってる感じだよ。サクラである可能性はあるけどね映ってる人のは説明はわかりやすいけど喋りはヘタだね。典型的に文章型の情報屋さんという...

  •  0
  •  0

私の音楽の知識っていうのは

No image

ほとんどが専門学校で得た知識。一部が独学というか、編み出した知識でも私程度が自力で編み出せる知識っていうのはたかが知れてると思うのよね私はアクセス解析とかほぼ見ないから、だれがこのブログに来てどの記事を読んでるのかはあんまり知らないんで、私の音楽関係の記事にどれぐらいの人が興味を持っているのかわからないけどもねどんな世界でもそうだけど、無料ではなかなか有益な情報って得られないのよそれは無料で有益な...

  •  0
  •  0

ネットビジネスってさ

No image

うそ臭い世界よねぇと思いつつもアフィリエイター登録した私ですよホントウにうそ臭い世界なのか確認してやるつもりでねアフィリエイトっていうのは例えばこんなものだってね【スパルタ】月収7桁プレイヤー育成レッスン【インプレスタ】セミナー映像8時間36分53秒 全部丸ごと無料プレゼント!億を稼ぐ!! WEBマーケティングライター36の秘技今回はとりあえずキャンペーン中だった3つの広告をご紹介このブログはあくまでMUGENの...

  •  0
  •  0

いい音のインプット(一部mixiの記事のコピー)

No image

いい音のミックスをしたいときは、いい音のミックスを知っていなきゃいけない何がいい音なのかを知らなきゃいけない何がいい音なのかそれは聴いた人が(つまり自分が)感動する音理想的は『何度でも感動できる音』であることつまり、いろいろ自分で音を聴きまくって、自分が感動できたものを『いい音』として自分の中に確立すればいいだけいい音を作るためにはいい音を頭の中に叩き込むこの作業の事を『インプット』と呼ぶここまでは...

  •  0
  •  0

ハイパーアイスジョブハンター

No image

今日は履歴書を書かなければならんのですが、アレですねぇ履歴書って基本的に手書きなんですよね面倒くさい上に迷信臭いことを延々と続ける思考停止の社会ってさ私はどこからも内定もらってないマヌケなので正しい履歴書の書き方なんてわかりませんしかしまぁ、履歴書作る場合、大抵写真と印鑑が要るじゃないですかアレ、最後の仕上げ的な気持ちで後回しにすると危険ですよね。特に印鑑は頑張って丁寧に文字書いて、ペン入れして、...

  •  0
  •  0

わからぬでもないけど

No image

タグの『女はくたばればいいとおもうよ』だけは同意できないな私は男だけれど、世の中から女の子が居なくなったら困るからねぇ結局、男女がなぜ異なっているのかなんて、生物学的な意味しかない。人間が理性だと思っている行動のほとんどが、実は本能に基づいている。私は専門家じゃないが、おそらくそうだと思うよしかしまぁ、個人の能力やら可能性やらをしっかり見抜くことができる方法が確立されれば、それだけで社会は円滑にな...

  •  0
  •  0

確固たる目的があれば困難は乗り越えられる

No image

タイトルの通り。しかし、ほぼ同じ『結果』を生む複数の道筋がある場合に、あえて困難な方へ歩む必要は無いと思っている(困難なことを乗り越えて得られる精神的な満足度なども『結果』の範疇です)精神的利益・物理的利益の両方を鑑みたときにほぼ等しい結果が得られるなら、楽だったり早く完了できたりする方法を採用することは効率的だと思うそれが『目的』という形でゴール地点が定まっており、そこへ向かうための小目標の達成...

  •  0
  •  0

地平線の彼方へと歩き続けたい

No image

そのくせ、この草の上でじっとしていたいよくあることよね夢の彼方へ今にも飛び出したくてウズウズする気持ちと、なんだかんだで豊かで安全なその場所に留まっていたい気持ちが同時に発生すること留まることが楽な道かと思えば、意外と立ち止まったままでいるってのはパワーが要るのよでも結局、何かに追われるような気持ちで走り出すのも、燻ったまま立ち止まり続けるのも、どっちも損なのよね...

  •  0
  •  0

なんとなく理解

No image

私が所謂肉体作業系の人達(男性)とどうにも空気が合わないってのは私のなじみの環境に男性ってのがほとんど無いからなんだなぁ、と父親がいない家庭で、尚且つお祖母ちゃん子的な育ち方をしていて工業学校行ってた頃はクラスメートの空気感にも教師の方々の空気感にもまったく馴染めなかったし(知識面で追い付けなかったわけではないよ)現在は音楽の学校PAや放送系の人には厳しい男性の方もいらっしゃるけど、やっぱり音楽とか...

  •  0
  •  0