category: MUGEN 1/101
改変高嶺響の更新ですー。オリジナル潜在奥義載せたぞ
高嶺ノ響也どうも、銀星ですー。改変版高嶺響の更新のお知らせです。まだAIへ反映できてないのですが、ぜひ今の段階で確保はしておいてほしいっす。多岐に渡るので、とりあえず添付のテキストからコピペ。とりあえず、ようやくnanaさんに許可を頂いた素材を使用した技の搭載をすることができました。原作仕様の体力バーを表示させるようにしてみた。記述面はHALさんの守矢・・・というか大垣さんのものを参考にした。体力1/4が視覚...
- 0
- 0
MUGENの怪現象 ※追記あり
[state ]type=varsettrigger1=AnimTime...
- 0
- 0
極の性能って悩むよなぁ
剣質極の性能に悩んでます。響のね。潜在奥義なら力で、乱舞奥義なら技がある。まあ、だからこそ一幕版乱舞は極限定にしたんだけど、そうすると潜在奥義がほぼ使われなくなってしまう。この悩みは強化剣質にも言えて、一幕版乱舞奥義の確定ポイントが豊富にあるがゆえに、潜在奥義が良くてロマン技、まずくすれば死に技枠に入りかねないわけでして。なにしろ使える条件が同じだからね。とくに響の場合は連殺斬から二幕版の乱舞奥義...
- 0
- 0
摩擦計算とNフレーム後のP2BodyDist X
動作確認も含め、めたくそ大変だった。やっぱヒット硬直を鑑みた記述をしようとすると面倒くさくなりますね。実際に使うときは最後のfvar群の番号がそのままNフレーム後の位置計算になるんで、P2BodyDist X - Helper(XXXX),fvar(N) = [-5,60]みたいに書きます。ヘルパーでやらないと処理順の関係で1Pと2Pでずれると思いますぞ。;敵X軸位置先読み[state ]type=nulltrigger1=enemynear(root,var(57)),statetype=strigger1=fvar(0):...
- 0
- 0
CornerPush.VelOff について(コーナープッシュ)
壁際に追い詰めた状態で攻撃を当てたときのヒットバック、押し戻されの数値のことをMUGENではcornerpushと言いますが、これのうまい感じの設定方法の目安をようやく見つけました。ground.cornerpush.veloff=(const(velocity.run.fwd.x)+0.07)*-1・・・とまあ、こんな具合に、自分の前ダッシュの速度分+少々って感じにするのがいい感じっぽい。うん。それだけ...
- 0
- 0